こんにちは
自分が日ごろ使用している工具の紹介です。
KOBA製のCROSS RATCHETのセットになります。
中々面白い工具なのでみなさんの選択の参考になればと思います。
・工具紹介

KOBA製のCROSS RATCHETセットです。
いつも使用しているラチェットとは接続方式がちょっと変わっています。

これが板ラチェットの様になっています。
方向はワンウェイのみで切り替えはありません。


ラチェット部に専用のソケットを入れて使います。
・構造
通常、ナットを締める時にソケットなど使いますが、スタンダードサイズだと

締め付ける箇所によってはソケットに入りきらない時があります。

そのような状況ではディープソケットなどを使用ですよね。
でもKOBA製のソケットは


中が開いているので、長いボルトのネジ部が有っても貫通してしまいます。
通常のソケットと比較すると

このようになります。
・厚みの比較
板ラチェット形状にソケットを入れるので、通常のラチェットよりも高さが低くなります。

参考にSnap-onの3/8サイズのラチェットとソケットを比較してみました。
Snap-on製は10mmソケットと合わせて高さが40㎜
KOBA製の10mmソケットの組み合わせは32㎜で、8㎜の厚みの差があります。
・エクステンション
このセットには短いですが延長用のエクステンションもついています。

長さは70㎜です

この様に使うこともできます。
エクステンションも中空構造になっていますので貫通しています。
・アダプター

通常のソケットも使用できるように3/8、1/4サイズのアダプターもついてきます。

この様に使用することができます。
・裏技?
正しい使い方なのかちょっとわからないのですが

このソケットは12角で1/2サイズの物です。
KOBA製のソケットが

この様にぴったりとハマります。
セットのラチェットではトルクを掛けられない時に使用できるのではないでしょうか?
何回か使ったこともありますが、特に壊れるといったことはありませんでした。
・おまけ

ミリサイズだけではなく、インチサイズもセットに入っています。
ちょっとお得感があります。
インチサイズは3/8、7/16、1/2、9/16、5/8、11/16、3/5の7種類
ミリサイズは10㎜~19㎜まで10種類はいっています。
ちなみに


ソケットは高さが決まっているので、通常のソケットのようにサイズで高さが変わることが無いのも特徴です。
・難点
難点と言うほどではないですが・・・通常使う時はそんなに困らないと思いますが、希望としてはラチェットは首振りタイプがあれば使い勝手が良いかなと感じました。
あとはラチェットがワンウェイなので、ソケットを入れ替えするのが少し面倒かもしれませんね。